福島県立美術館(読み)ふくしまけんりつびじゅつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「福島県立美術館」の解説

ふくしまけんりつびじゅつかん 【福島県立美術館】

福島県福島市にある美術館。昭和59年(1984)創立。ベン・シャーンなどの20世紀アメリカ絵画や、関根正二をはじめとする福島県出身画家の作品などを中心収蔵・展示する。福島県立図書館に隣接
URL:http://www.art-museum.fks.ed.jp/menu_j.html
住所:〒960-8003 福島県福島市森合字西養山1
電話:024-531-5511

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

百科事典マイペディア 「福島県立美術館」の意味・わかりやすい解説

福島県立美術館【ふくしまけんりつびじゅつかん】

福島市森合にある美術館。1984年開館。日本近代美術印象主義,A.ワイエスやB.シャーンなど20世紀米国の具象絵画を中心に収蔵・展示する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「福島県立美術館」の意味・わかりやすい解説

福島県立美術館
ふくしまけんりつびじゅつかん

福島市森合にある美術館。 1970年開館の福島県文化センター美術博物館を発展・改組して,84年開館。郷土出身の美術家 (関根正二,斎藤清など) を中心とする日本近代美術のほか,印象派の作品 (モネ,ゴーガン,ピサロ) ,第2次世界大戦後のアメリカの具象的な作品 (ワイエス,シャーンなど) を収集する。収蔵作品総数約 1200点。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む

OSZAR »