盲滅法(読み)メクラメッポウ

デジタル大辞泉 「盲滅法」の意味・読み・例文・類語

めくら‐めっぽう〔‐メツポフ〕【盲滅法】

[名・形動]見当をつけないで、やみくもに事をすること。また、そのさま。「盲滅法な(の)突進」
[類語]無謀無鉄砲闇雲盲目的後先見ず向こう見ず命知らず無闇やたらみだり無性にむやみやたらめったやたらめった無下に後先なし破れかぶれやけ自暴自棄ふてくされるやけくそやけっぱち自棄捨て鉢八方破れ無軌道放埒ほうらつ放縦放逸奔放野放図勝手次第好き勝手ほしいまま切実切切痛切つくづくつらつらひしひししみじみこころからしんから心が動くこよなくぞっこんじいん度外れめっぽう途方もない途轍とてつもない桁違い過度すごくひどいはなはだこの上ないとても特別ことさらひたすらやけに比較的割と割に割りかし割方割合結構大幅随分かなり相当なかなか大分大層すこぶるいやにえらい馬鹿余程余っ程とってもうんと極めて極みごく極極ごくごく至極無上至上誠に実に至ってひときわ飛び切り限り無い底抜けとりわけことに取り立てて非常全く以ていた著しいべらぼう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「盲滅法」の意味・読み・例文・類語

めくら‐めっぽう‥メッポフ【盲滅法】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 少しも見当がつかないで、でたらめに事をすること。また、そのさま。やみくも。めくらめっぽうかい。
    1. [初出の実例]「盲(めくラ)めっほう甲州壁訴訟」(出典:雑俳・柳多留‐一五四(1838‐40))
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 見当もつけないで、むやみやたらに事をするさまを表わす語。めくらめっぽうかい。
    1. [初出の実例]「さう信じてめくら滅法(メッポフ)飲みつづけて来たものの」(出典:春泥(1928)〈久保田万太郎〉冬至)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む

OSZAR »