欧州基金(読み)おうしゅうききん

百科事典マイペディア 「欧州基金」の意味・わかりやすい解説

欧州基金【おうしゅうききん】

欧州金融安定基金欧州金融安定ファシリティとも。2010年のギリシア財政破綻をきっかけに,EUの加盟国によって合意されたユーロ圏諸国への資金支援を目的として,2010年6月創設。本部はルクセンブルグ。欧州投資銀行が資金管理と運営を行う。資金支援が必要となったユーロ加盟国に緊急融資しソブリンリスクを回避し,欧州債務問題深刻化に対応している。ドイツフランスなど格付けの高い国の保証総額が融資限度額となり,欧州金融安定化債を発行して資金を調達している。EUとしては,より恒久的な危機対応として,IMFの欧州版である〈欧州安定メカニズムESM〉を2013年に立ち上げ,この基金が引き継がれた。
→関連項目欧州金融安定ファシリティユーロ危機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む

OSZAR »