忝あり(読み)カタジケアリ

デジタル大辞泉 「忝あり」の意味・読み・例文・類語

かたじけ‐あ・り【×忝あり】

[動ラ変]かたじけない。「かたじけなし」をふざけて言った語。元禄(1688~1704)のころ遊里ではやった。
埴生はにふ小屋へのお立ち寄り、―・りといふものぢゃ」〈浮・置土産・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 埴生

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む

OSZAR »