事典 日本の地域ブランド・名産品 「弓野人形」の解説
弓野人形[人形・玩具]
ゆみのにんぎょう
武雄市で製作されている。1882(明治15)年、博多人形師の原田亀次郎が武雄市の弓野の地で土人形を製作したのが始まり。当初は博多人形に近い作風であったが、次第に素朴な表情の人形へと変化していった。佐賀県伝統的地場産品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...