口説き落す(読み)クドキオトス

デジタル大辞泉 「口説き落す」の意味・読み・例文・類語

くどき‐おと・す【口説き落(と)す】

[動サ五(四)]なかなか承知しない相手をくどいて承知させる。「―・されて選挙に出るはめになった」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「口説き落す」の意味・読み・例文・類語

くどき‐おと・す【口説落】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 くどいて相手に承知させる。
    1. [初出の実例]「風(かざ)口て口説(クドキ)おとすや姫くるみ〈堅与〉」(出典:俳諧・毛吹草追加(1647)中)
    2. 「無理に堅い父親を口説(クド)き落(オト)すやうにして人の妾になった」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む

OSZAR »