半兵衛(読み)ハンベエ

デジタル大辞泉 「半兵衛」の意味・読み・例文・類語

はんべえ〔ハンベヱ〕【半衛】

《「知らぬ顔の半兵衛」の略》わざと知らないふりをすること。また、その人。「半兵衛をきめ込む」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「半兵衛」の意味・読み・例文・類語

はんべえハンベヱ【半兵衛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「知らぬ顔の半兵衛」から ) わざと知らない振りをすること。または、その人。「半兵衛をきめこむ」
  3. 一向に気づかないこと。
  4. 美しいこと。よいこと。
    1. [初出の実例]「『其嬉しい顔を見せな』アイサアト向ひて見せる『ウウ、半兵衛、半兵衛』」(出典:洒落本・五大力(1802)二)
  5. 情人情夫
    1. [初出の実例]「情人(ハンベヱ)が出来た様子なり」(出典人情本・春色恋白波(1839‐41)初)
  6. ( 形動 ) 江戸時代の楽屋詞で、悪いこと。はんべ。
    1. [初出の実例]「内みすのささに居るがんどうゆきはをかは半兵へ(〈注〉ワルイ)だが、むきが助右ヱ門だの」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む

OSZAR »