エス・エス(その他表記)Schutzstaffel

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エス・エス」の解説

エス・エス(SS)
Schutzstaffel

親衛隊略称ナチスの準軍事組織ヒトラー個人を保護する組織としてエス・アー(SA)なかに設けられ(1925年),29年以後ヒムラーのもとにあり,レーム事件の後独立した。最新の武器を有する軍事力を持ち,占領地支配,強制収容所の運営を行い,また,ヒムラーが警察権を掌握したことは,その成員が肉体的にも,思想的にも厳選されていたこととあいまって,エス・エスをナチ支配の本来的担い手とした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 SA

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む

OSZAR »